Vibe Nano8 ヴィーブナノ8補聴器 [右耳用 / 左耳用]【適応聴力:軽度・中等度】 (非課税)

\4日間限定!!表示価格より10%OFF /

¥39,800

Vibe Nano8 ヴィーブナノ8補聴器 [右耳用 / 左耳用]...

¥39,800
カートに追加する
PayPay,代金引換,楽天ペイ
VISA MASTER CARD AMERICAN EXPRESS JCB
ペイディなら月々
¥13,266

 

  • 10%off
  • 公式オンラインストア特典 初めての方も安心!
  • 安心の1年間修理保証
  • 電池式補聴器1台につき、専用電池1シートプレゼント

商品の特徴

耳の穴に収まるサイズの補聴器

Vibe Nano8(ヴィーブ ナノ8)は、CIC(Completely-In-Canal )と呼ばれる耳の穴にすっぽり収まるサイズの耳あな型補聴器です。装用すると外からはほとんど見えないといった特長があります。
更に、わずか0.8g(電池含まず)の軽量で装用しやすい補聴器です。
はじめて補聴器や集音器などの使用を検討している方にもおすすめです。

スマホひとつで簡単フィッティング

本来、補聴器は、一人ひとりの聞こえに合わせてフィッティング(音を調整)することで、より快適な聞こえを提供できます。
この補聴器は、「聞こえのチェック」をオンラインで受けて頂き、お客様自身で補聴器に設定して頂くシステムを搭載しています。
※詳しくは製品同梱の「かんたん設定ガイド」をご確認下さい。
※本システムの対象年齢は18歳以上になります。

より自然な音で、より楽しい会話を

【8チャンネルでクリアな音質】
補聴器に入ってくる音を8分割して処理することでよりなめらかな音を作り出します。
【ハウリング抑制機能】
逆の信号を加えることで不快なピーピー音を抑制する「逆位相」技術を搭載しています。
【雑音抑制機能】
不要な雑音を自動的に判断し、聞きたい音や会話をはっきりさせます。
※Vibe補聴器は、「軽~中等度」の難聴に対応しています。

もっと聞こえる自由な世界へ

Vibe ヴィーブは、「より身近に」「より簡単に」、使用できる補聴器の実現を目指すブランドです。
お好みに合わせて5つのラインナップよりお選びください。
また、どの補聴器もスマホアプリで音量・音質を調節いただけます。
※音量・音質調節にはスマートフォンが必要です。
(補聴器本体で音量調節はできません)


商品情報

    商品情報

    販売名 Vibe MNシリーズ
    一般的名称 耳あな型補聴器
    医療機器認証番号 第302AABZX00075000号
    製造販売業者 シバントス株式会社
    発売日 2020年11月8日
    最大出力音圧レベル 109dB(最大OSPL90)
    最大音響利得 46dB(HFA-FOG)
    適用聴力範囲 軽度・中等度
    使用電池 PR536/10型
    電池寿命 約80時間
    対象年齢 18歳以上(フィッティングシステムの対象年齢)
    付属品

    ・Vibeオリジナルケース
    スリーブ(耳せん) XS、S、M、L ※Sサイズは本体に装着。
    ・掃除用ブラシ
    ・お試し用電池 2個
    ・取扱説明書
    ・かんたん設定ガイド
    ・保証書(お買い上げ後1年間)

    購入にあたって注意事項

    【聞こえの目安】

    Vibe Nano8は、軽度・中等度難聴の方が対象となります。

    ※ご購入を検討の方は『聞こえのチェック』を事前にお受けください。

    ※フィッティングシステムの使用可能年齢は18歳以上

    【ご購入の方へ】

    補聴器は、はじめは、あらゆる音が大きく聞こえるなど、不快に感じるかもしれません。それは、雑音抑制機能だけでは、必要な声や音だけを完全に選別することが難しいためです。通常、脳がそれらの音に慣れるまでには約3カ月かかると言われています。それまでは、音量やサウンドバランスで調整しながらご使用ください。

    • 商品説明
    • レビュー

    Customer Reviews

    Based on 113 reviews
    72%
    (81)
    27%
    (30)
    2%
    (2)
    0%
    (0)
    0%
    (0)
    匿名
    nano8

    健康診断の聴力検査で高音域の聴力低下が判明。聞き間違えや聞き返しが多いと自覚していたため、医師に紹介された補聴器店に行ったところ、かなりの高額。vibeはお手頃価格で、スマホで音量調節もできて便利。しばらくお試しさせてもらい、良かったので購入しました。

    匿名
    シチュエーションに合わせた調整

    基本的に、仕事中に使用しています。
    スマートフォンで音量の調整などができるので、通勤電車では、音量を下げる。会議のときは音量を上げるなど、TPOに合わせた使用が可能です。

    匿名
    Nano8 初めての補聴器

    Nano8を付けて10日ほどになります
    先月 スマホの会話で相手の話が急に聞こえ辛くなりました スマホが故障したのかな?と気にしないでいたら その後急な激しい耳鳴りがおこり2日ほど様子をみましたが耳鳴りは治まらず耳鼻科で検査しましたそして聴力が正常の6〜7割との事で補聴器を勧められました
    まだ60代なのでびっくりしましたが
    色々と前向きに考えて まずこちらを使用することにしました(聞こえない事を放っておくとボケるよ〜と言われました!)
    価格がお手頃で一月の試用期間がある事が決め手となり両耳付けています
    初めての補聴器なので他と比べられませんがホントよく聴こえます
    スマホでの調整も楽チン
    最初は違和感あり目の前の人の話声より周りの音がうるさく挫折しそうになりました
    でも段々良くなったので慣れるていくと思います
    テレビの音も今迄の半分 ただ音がしてると言う状態から音の内容を理解出来るようになりました
    買って良かったです

    葛飾かっちゃん
    早速、右も購入

    左耳を先ず買ってから約1か月、使い心地がいいので右耳も購入しました。使用を始めて2か月ですが聞こえに慣れてきました。未だもう少し慣れたいなと思いますが、誰も補聴器を入れていると気づきません。家族でさえも。
    乾燥器、交換用耳栓も買って、使っております。
    少々毎日外して乾燥器に入れるのが手間なのと電池が結構減ります。
    それ以外は非常に満足しております。
    エアも黒ではなく、肌色にしていただければ次はエアかなと思っております。

    A
    Aoさんパパ
    初めての補聴器

    打ち合わせの時に声が聴き難くなってきたため試しに購入しました。
    まだその場面では使っていませんが、それほど違和感なく装着できます。
    テレビの音などはボリュームを上げなくてもよく聞こえます。
    これからが楽しみです。

    商品の特徴

    耳の穴に収まるサイズの補聴器

    Vibe Nano8(ヴィーブ ナノ8)は、CIC(Completely-In-Canal )と呼ばれる耳の穴にすっぽり収まるサイズの耳あな型補聴器です。装用すると外からはほとんど見えないといった特長があります。
    更に、わずか0.8g(電池含まず)の軽量で装用しやすい補聴器です。
    はじめて補聴器や集音器などの使用を検討している方にもおすすめです。

    スマホひとつで簡単フィッティング

    本来、補聴器は、一人ひとりの聞こえに合わせてフィッティング(音を調整)することで、より快適な聞こえを提供できます。
    この補聴器は、「聞こえのチェック」をオンラインで受けて頂き、お客様自身で補聴器に設定して頂くシステムを搭載しています。
    ※詳しくは製品同梱の「かんたん設定ガイド」をご確認下さい。
    ※本システムの対象年齢は18歳以上になります。

    より自然な音で、より楽しい会話を

    【8チャンネルでクリアな音質】
    補聴器に入ってくる音を8分割して処理することでよりなめらかな音を作り出します。
    【ハウリング抑制機能】
    逆の信号を加えることで不快なピーピー音を抑制する「逆位相」技術を搭載しています。
    【雑音抑制機能】
    不要な雑音を自動的に判断し、聞きたい音や会話をはっきりさせます。
    ※Vibe補聴器は、「軽~中等度」の難聴に対応しています。

    もっと聞こえる自由な世界へ

    Vibe ヴィーブは、「より身近に」「より簡単に」、使用できる補聴器の実現を目指すブランドです。
    お好みに合わせて5つのラインナップよりお選びください。
    また、どの補聴器もスマホアプリで音量・音質を調節いただけます。
    ※音量・音質調節にはスマートフォンが必要です。
    (補聴器本体で音量調節はできません)


    商品情報

      商品情報

      販売名 Vibe MNシリーズ
      一般的名称 耳あな型補聴器
      医療機器認証番号 第302AABZX00075000号
      製造販売業者 シバントス株式会社
      発売日 2020年11月8日
      最大出力音圧レベル 109dB(最大OSPL90)
      最大音響利得 46dB(HFA-FOG)
      適用聴力範囲 軽度・中等度
      使用電池 PR536/10型
      電池寿命 約80時間
      対象年齢 18歳以上(フィッティングシステムの対象年齢)
      付属品

      ・Vibeオリジナルケース
      スリーブ(耳せん) XS、S、M、L ※Sサイズは本体に装着。
      ・掃除用ブラシ
      ・お試し用電池 2個
      ・取扱説明書
      ・かんたん設定ガイド
      ・保証書(お買い上げ後1年間)

      購入にあたって注意事項

      【聞こえの目安】

      Vibe Nano8は、軽度・中等度難聴の方が対象となります。

      ※ご購入を検討の方は『聞こえのチェック』を事前にお受けください。

      ※フィッティングシステムの使用可能年齢は18歳以上

      【ご購入の方へ】

      補聴器は、はじめは、あらゆる音が大きく聞こえるなど、不快に感じるかもしれません。それは、雑音抑制機能だけでは、必要な声や音だけを完全に選別することが難しいためです。通常、脳がそれらの音に慣れるまでには約3カ月かかると言われています。それまでは、音量やサウンドバランスで調整しながらご使用ください。

      ※フィッティングシステムの使用可能年齢は18歳以上

      最近チェックした商品

      Blog&Video

      お役立ち情報

      【はじめての補聴器をご検討の方!必見】デジタル補聴器の仕組み・歴史・最新機能を解説【Vibe補聴器ブログ】

      【はじめての補聴器をご検討の方!必見】デジタル補聴器の仕組み・歴史・最新機能を解説【Vibe補聴器ブログ】

      【目次】 はじめに デジタル補聴器とは?(仕組み・アナログとの違い・主な特徴) デジタル補聴器の歴史 デジタル補聴器の最新機能と選び方(市場動向・AI・環境対応) まとめ   1.はじめに   こんなお悩み、ありませんか? 「最近、家族との会話が聞き取りにくくなった」 「テレ...

      もっと読む
      補聴器のチャンネル数とは?選び方と最適なチャンネル数で音質を改善する方法【Vibe補聴器ブログ】

      補聴器のチャンネル数とは?選び方と最適なチャンネル数で音質を改善する方法【Vibe補聴器ブログ】

      補聴器のチャンネル数とは? 補聴器を選ぶ際に重要な要素の一つが「チャンネル数」です。チャンネル数は、補聴器が音をどれだけ細かく調整できるかに影響します。チャンネル数が多いと、聴力の偏りや騒がしい場所でも、より快適に音を聞ける可能性が高まります。この記事では、チャンネル数が補聴器に与える影響や...

      もっと読む
      感音難聴とは?種類や特徴を知りましょう【Vibe補聴器ブログ】

      感音難聴とは?種類や特徴を知りましょう【Vibe補聴器ブログ】

      難聴と認知症の関係。 近年、難聴と認知症の関連性が注目されています。厚生労働省の「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」によると、難聴は認知症のリスク因子の一つとして挙げられています。加齢や遺伝、高血圧などの要因と共に、難聴が認知症に繋がる可能性があることが報告されています。 難聴と認...

      もっと読む

      Vibe(ヴィーブ)はご自身で購入・フィッティングできる補聴器。
      もっと簡単に、もっと身近に使用いただける補聴器をコンセプトにしています。

      Vibeについて詳しく見る