Vibe Go ヴィーブ ゴー 補聴器 [両耳セット] 【適応聴力:軽度~中等度】 (非課税)

\今だけ!表示価格より5%OFF!!/

¥128,000

Vibe Go ヴィーブ ゴー 補聴器 [両耳セット] 【適応聴力...

¥128,000
カートに追加する
PayPay,代金引換,楽天ペイ
VISA MASTER CARD AMERICAN EXPRESS JCB
  •  公式オンラインストア特典 初めての方も安心!
  • 安心の1年間修理保証
  • フリーアナウンサー

    中井美穂さんが語るスペシャル動画

    Vibe補聴器の魅力について 製品をもっと知りたい方におススメ

    聞こえの大切さについて 補聴器が初めての方におススメ

  • 補聴器紹介動画

商品の特徴

イヤフォン型の新世代補聴器

Vibe Go(ヴィーブ ゴー)は、イヤフォンのような見た目の新しいカタチの補聴器です。1回の充電で約26時間使えるため、朝に充電すると、外出先で電池がなくなる心配はありません。また、持ち運びに便利な充電ケース付きです。
更に、雨や汗に強い防水設計(IP68)のため、どのようなシーンでも安心してお使い頂けます。

ワンランク上の自然な聞こえを実現

Vibe Goは、声が聞こえてくる方向を自動で認識する、オートスピーカーフォーカス機能を搭載しています。また、48チャンネル処理で、生音に近いクリアな音質を再現しています。
加えて、ハウリング抑制や風雑音抑制など、補聴器としてのうれしい機能が満載です。

スマホひとつで簡単フィッティング

本来、補聴器は、ひとり一人の聞こえに合わせてフィッティング(音を調整)することで、より快適な聞こえを提供できます。
Vibe Goは、お手持ちスマートフォンに「Vibeアプリ」をダウンロードし、指示に沿って進めるだけで、「補聴器の準備」、「初期設定(フィッティング)」、「使用開始後の微調節」まで簡単に行って頂けます。

もっと聞こえる自由な世界へ

Vibe(ヴィーブ)は、『補聴器をもっと簡単に、もっと身近に』をコンセプトに、デンマークの補聴器メーカーが開発したブランドです。
どのVibe補聴器も、スマホひとつあれば、ご自宅で簡単にフィッティングできる、セルフフィッティング機能を搭載しています。


商品情報

商品情報

販売名 補聴器 Vibe Go
一般的名称 耳あな型補聴器
医療機器認証番号 第304AABZX00017000号
製造販売業者 WSオーディオロジージャパン株式会社
(旧称:シバントス株式会社)
最大出力音圧レベル 118dB(最大OSPL90)
最大音響利得 39dB(HFA-FOG)
適用聴力範囲 軽度・中等度
使用電池 充電式
電池寿命 約26時間 (連続使用)
対象年齢 18歳以上(フィッティング機能の対象年齢)
セット内容

・補聴器本体(右耳用・左耳用)
 Sサイズのスリーブ装着済
・充電器
・USBケーブル
・電源プラグ
・掃除用ブラシ
・掃除用クロス
・交換用スリーブ (耳栓) XS/M/Lサイズ
・ユーザーガイド(保証書付)
・安全とメンテナンスに関する情報
・フィッティング手順書

購入にあたって注意事項

【聞こえの目安】

Vibe Go軽度・中等度難聴の方が対象となります。

※ご購入を検討の方は『聞こえのチェック』を事前にお受けください。

【ご購入の方へ】

補聴器は、はじめは、あらゆる音が大きく聞こえるなど、不快に感じるかもしれません。それは、雑音抑制機能だけでは、必要な声や音だけを完全に選別することが難しいためです。通常、脳がそれらの音に慣れるまでには約3カ月かかると言われています。それまでは、音量やサウンドバランスで調整しながらご使用ください。

  • 商品説明
  • レビュー

※フィッティングシステムの使用可能年齢は18歳以上

最近チェックした商品

Blog&Video

お役立ち情報

『長持ちの秘訣』:充電式補聴器の簡単お手入れ・メンテナンス術【Vibe補聴器ブログ】

『長持ちの秘訣』:充電式補聴器の簡単お手入れ・メンテナンス術【Vibe補聴器ブログ】

Vibe補聴器オンラインストアをご利用の皆様、こんにちは! 充電式補聴器は、電池交換の手間がなく、手軽で便利だとご好評をいただいています。しかし、補聴器は汗や湿気、耳垢といった汚れに弱い精密機器です。せっかくの充電式補聴器を長く、快適にお使いいただくためには、毎日の簡単なお手入れが欠かせません...

もっと読む
『補聴器と健康』:耳の健康を保つためにできること【Vibe補聴器ブログ】

『補聴器と健康』:耳の健康を保つためにできること【Vibe補聴器ブログ】

目次 【はじめに】 【1. 耳の健康が聴力に与える影響】 【2. 聴力の変化に気づくためのセルフチェック方法】 【3. 日常生活でできる耳の健康管理法】 【4. 補聴器のケアとメンテナンスの重要性】 【5. 栄養と耳の健康】 【6. 専門家への相談と定期検査のすすめ】 【まとめ】 ...

もっと読む
デフリンピックって何?東京2025で注目の“静かな”オリンピック【Vibe補聴器ブログ】

デフリンピックって何?東京2025で注目の“静かな”オリンピック【Vibe補聴器ブログ】

【目次】 はじめに:デフリンピックとは? デフリンピックの歴史 デフリンピックの特徴と意義 2025年東京大会の概要 デフリンピックと社会のつながり おわりに:読者の方へのメッセージ 1.はじめに:デフリンピックとは? デフリンピック(Deaflympics)は、聴覚障害者...

もっと読む
補聴器をおすすめする理由|後悔しない選び方と知っておくべきこと【Vibe補聴器ブログ】

補聴器をおすすめする理由|後悔しない選び方と知っておくべきこと【Vibe補聴器ブログ】

年齢を重ねるとともに、多くの方が感じるようになる「聞こえにくさ」。テレビの音が大きくなったり、家族の声が聞き取りづらくなったりと、日常の中で「なんとなく不便」を感じ始める方も少なくありません。 こうした「聴こえ」の変化に対し、多くの方が検討するのが「補聴器」です。しかし現在は、ネットや家電量...

もっと読む

Vibe(ヴィーブ)はご自身で購入・フィッティングできる補聴器。
もっと簡単に、もっと身近に使用いただける補聴器をコンセプトにしています。

Vibeについて詳しく見る