Vibe Go ヴィーブ ゴー 補聴器 [両耳セット] 【適応聴力:軽度~中等度】 (非課税)

\今だけ表示価格より5%OFF/

¥128,000

Vibe Go ヴィーブ ゴー 補聴器 [両耳セット] 【適応聴力...

¥128,000
カートに追加する
PayPay,代金引換,楽天ペイ
VISA MASTER CARD AMERICAN EXPRESS JCB
  •  公式オンラインストア特典 初めての方も安心!
  • 安心の1年間修理保証
  • 補聴器紹介動画

商品の特徴

イヤフォン型の新世代補聴器

Vibe Go(ヴィーブ ゴー)は、イヤフォンのような見た目の新しいカタチの補聴器です。1回の充電で約26時間使えるため、朝に充電すると、外出先で電池がなくなる心配はありません。また、持ち運びに便利な充電ケース付きです。
更に、雨や汗に強い防水設計(IP68)のため、どのようなシーンでも安心してお使い頂けます。

ワンランク上の自然な聞こえを実現

Vibe Goは、声が聞こえてくる方向を自動で認識する、オートスピーカーフォーカス機能を搭載しています。また、48チャンネル処理で、生音に近いクリアな音質を再現しています。
加えて、ハウリング抑制や風雑音抑制など、補聴器としてのうれしい機能が満載です。

スマホひとつで簡単フィッティング

本来、補聴器は、ひとり一人の聞こえに合わせてフィッティング(音を調整)することで、より快適な聞こえを提供できます。
Vibe Goは、お手持ちスマートフォンに「Vibeアプリ」をダウンロードし、指示に沿って進めるだけで、「補聴器の準備」、「初期設定(フィッティング)」、「使用開始後の微調節」まで簡単に行って頂けます。

もっと聞こえる自由な世界へ

Vibe(ヴィーブ)は、『補聴器をもっと簡単に、もっと身近に』をコンセプトに、デンマークの補聴器メーカーが開発したブランドです。
どのVibe補聴器も、スマホひとつあれば、ご自宅で簡単にフィッティングできる、セルフフィッティング機能を搭載しています。


商品情報

商品情報

販売名 補聴器 Vibe Go
一般的名称 耳あな型補聴器
医療機器認証番号 第304ABBZX00017000号
製造販売業者 WSオーディオロジージャパン株式会社
(旧称:シバントス株式会社)
最大出力音圧レベル 118dB(最大OSPL90)
最大音響利得 39dB(HFA-FOG)
適用聴力範囲 軽度・中等度
使用電池 充電式
電池寿命 約26時間 (連続使用)
対象年齢 18歳以上(フィッティング機能の対象年齢)
セット内容

・補聴器本体(右耳用・左耳用)
 Sサイズのスリーブ装着済
・充電器
・USBケーブル
・電源プラグ
・掃除用ブラシ
・掃除用クロス
・交換用スリーブ (耳栓) XS/M/Lサイズ
・ユーザーガイド(保証書付)
・安全とメンテナンスに関する情報
・フィッティング手順書

購入にあたって注意事項

【聞こえの目安】

Vibe Go軽度・中等度難聴の方が対象となります。

※ご購入を検討の方は『聞こえのチェック』を事前にお受けください。

【ご購入の方へ】

補聴器は、はじめは、あらゆる音が大きく聞こえるなど、不快に感じるかもしれません。それは、雑音抑制機能だけでは、必要な声や音だけを完全に選別することが難しいためです。通常、脳がそれらの音に慣れるまでには約3カ月かかると言われています。それまでは、音量やサウンドバランスで調整しながらご使用ください。

  • 商品説明
  • レビュー

Customer Reviews

Based on 18 reviews
67%
(12)
33%
(6)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
ゲルゲ

突発性難聴を患った後から聴力低下し、徐々に日常生活に不便さを感じていました。高額な補聴器も試しましたが、大差なく使用できています。耳鳴りがあるため、初めの設定の聞き分けにやや手間取りましたが、騒音の少ない静かな時間帯に何度か繰り返して設定出来ました。
久しぶりに音を聞き取れてストレス軽減しています。

世古裕史
これまでの補聴器などの中で一番良かったのです。

5.6年前から難聴です。過去に他メーカーの物を使用していましたが、会話よりノイズの方が気になり、困っていました。
そこでvibeをネットで知り、調べるとかなりの性能であることが、口コミなどで分かりました。それに購入して調子が悪ければ、30日間で返却出来ることでしたので、vibeを体験してみてから考えようと思い充電式のVibe GOを購入しました。
すると音質も良く、ノイズも感じられず、指向性も良く、今回のVibe GOは、これまでの中で一番良かったのです。
iPhoneを使っていますが、スマホとのコントロールも良かったです。
これから使い続けてみます。

g
gigi
購入後のご対応に感謝です

母へのプレゼントとして購入しました。
ペアリングがうまくできず、サポートセンターに何度か問い合わせさせていただいたのですが、2回目のサポート時、1回目のサポート内容をサポートセンターさんでご共有いただいていて、とてもスムーズに解決できました!
サポート内容を、みなさんでご共有いただけてるなんて感動でした!

vibe goを自分でもつけてみたのですが、耳のなかにスピーカーがある感覚で、スピーカー音のように耳障りではなく、不思議な感覚でした。
vibe goをつけてみると、あきらかにクリアに人の声が聞こえてきて、おどろきました。

自分が補聴器が必要になったら、こちらを購入したいです!
高いお買い物でしたが、サポートも充実していて購入後とても安心できました。
この度は、ご丁寧なご対応をありがとうございました。

匿名でお願いします
充電式ですがパワーがあり音が良いです。

かなり前から片耳難聴です、過去に本格的な補聴器をショップのお試しで使用したことがありましたが、会話より衝撃音やエアコン動作音などノイズの方が気になり結局使用しませんでした。最近になりさらに片耳難聴が進みましたので補聴器を考えましたが、過去の体験から高額な補聴器も自然な聞こえとは程遠いことを知っていましたので、JABRAというオーディオ系のブランドのJABRA ENHANCEという充電式イヤホンタイプの補聴器を使用していました。音質は良かったのですが、パワー不足で微妙に聞こえているかどうか?という程度でしたので一年ほど使用して次にVibe Airを購入して使用しましたが、こちらもパワー不足で微妙に聞こえているかどうか?程度でした。その後Vibeと同じシバントスのSignia Activeをレンタル使用してみましたが、こちらはJABRA ENHANCEと同程度でした。
そして、今回このVibe GOを購入しました。これまでの中で一番良いです。
片耳は耳の入り口での指擦り音も聞こえないような難聴ですが、Vibe GOこれは良いです。まず、音が良いです。充電式なのも良いです。パワーもあります。
iPhoneでの初期設定もやりやすいです。ただ、初期設定時の簡易聴力検査の音の出力がわかりにくい気がします。軽度の難聴の人だと問題ないと思いますが、私程度ですと、ほとんど何も聞こえないのに「次へボタン」を押さないといけないです。
職場用にもう一つ欲しいところですが、iPhoneには1台しか登録できない(実際はできるがその都度BlueTooth=ヒアリングデバイスの解除と接続を行わないといけない)ので、やめました。

匿名
今まで聞こえていなかった音が聞こえた。

日常会話やテレビの音が聞こえにくく、会話の中に入るのを諦めることが多かった。
いろいろ探しているうちにvibeを見つけ他の製品とも比べ今の私に最も合っていると感じました。
高額な補聴器を体験で10日ほど試したこともあります。
体験した補聴器は良かったのですが値段が高すぎ、初めて購入する補聴器としては不安が多く決めかねていました。
最初の設定(iPhone)の時少し苦労しました(始める時の設定が説明書では私には少しわかりにくい)が上手く設定が終わって使い始めると、周りの音がとてもよく聞こえました。
スマホをリモコンとして使うところも悪くありません。
ただ、「音量」は音楽プレーヤーイヤホンのボリュームと同じものと勘違いされると思います。
補聴器としての働きの調整であることをわかりやすく説明していただいた方が良いのではないかと思います。そう思って使うととても良いものと見えてきました。
初めての補聴器としては十分納得のいくものと思います。

※フィッティングシステムの使用可能年齢は18歳以上

最近チェックした商品

Blog&Video

お役立ち情報

補聴器をおすすめする理由|後悔しない選び方と知っておくべきこと【Vibe補聴器ブログ】

補聴器をおすすめする理由|後悔しない選び方と知っておくべきこと【Vibe補聴器ブログ】

年齢を重ねるとともに、多くの方が感じるようになる「聞こえにくさ」。テレビの音が大きくなったり、家族の声が聞き取りづらくなったりと、日常の中で「なんとなく不便」を感じ始める方も少なくありません。 こうした「聴こえ」の変化に対し、多くの方が検討するのが「補聴器」です。しかし現在は、ネットや家電量...

もっと読む
スマホで簡単調整!セルフフィッティング機能付き補聴器「Vibe(ヴィーブ)」とは?【Vibe補聴器ブログ】

スマホで簡単調整!セルフフィッティング機能付き補聴器「Vibe(ヴィーブ)」とは?【Vibe補聴器ブログ】

【目次】 Vibe(ヴィーブ)とは? 最大の特長は「セルフフィッティング」機能 フィッティング (音の調整)とは? 対面の専門店で購入する違いとは? 性能は本当に大丈夫? 自分に補聴器が必要なのか? 見た目が気になる…? “あったらいいな”は、もうここにある。 最近、こんな“聞こえ...

もっと読む
【旅行や出張先でも安心】補聴器ユーザーが困らないための準備&移動時の注意点まとめ

【旅行や出張先でも安心】補聴器ユーザーが困らないための準備&移動時の注意点まとめ

【目次】 電池や充電器の予備は必ず用意 出発前に補聴器をメンテナンス 補聴器ケースと乾燥剤は必須アイテム 補聴器の使い方メモ・情報共有 スマホ連携型ならアプリの確認も 旅行や仕事の出張などで、遠出をする機会は意外と多いものです。しかし、補聴器を使用している方にとっては、「電池が切れたら...

もっと読む
【はじめての補聴器をご検討の方!必見】デジタル補聴器の仕組み・歴史・最新機能を解説【Vibe補聴器ブログ】

【はじめての補聴器をご検討の方!必見】デジタル補聴器の仕組み・歴史・最新機能を解説【Vibe補聴器ブログ】

【目次】 はじめに デジタル補聴器とは?(仕組み・アナログとの違い・主な特徴) デジタル補聴器の歴史 デジタル補聴器の最新機能と選び方(市場動向・AI・環境対応) まとめ   1.はじめに   こんなお悩み、ありませんか? 「最近、家族との会話が聞き取りにくくなった」 「テレ...

もっと読む

Vibe(ヴィーブ)はご自身で購入・フィッティングできる補聴器。
もっと簡単に、もっと身近に使用いただける補聴器をコンセプトにしています。

Vibeについて詳しく見る