【今だけ5%OFF】

Vibe Mini8 ヴィーブミニ8補聴器 [右耳用 / 左耳用]【適応聴力:軽度・中等度】 (非課税)

¥39,800
簡単に無料会員登録してキャンペーンなどのお得情報を受け取る>
  • 公式オンラインストア特典 初めての方も安心!
  • 安心の1年間修理保証
  • 補聴器1台につき、Vibe専用電池1シートプレゼント

商品の特徴

バランスのとれた耳あな型補聴器

目立ちにくい耳あな型補聴器に、大きめの電池を採用することで約150時間(電池1個あたり)の連続装用*を可能にしました。
誰でも扱いやすいサイズなので贈り物にも適しています。
*JIS規格に定められた設定で測定した電流値から換算した参考値です。

スマホひとつで簡単フィッティング

本来、補聴器は、一人ひとりの聞こえに合わせてフィッティング(音を調整)することで、より快適な聞こえを提供できます。
この補聴器は、「聞こえのチェック」をオンラインで受けて頂き、お客様自身で補聴器に設定して頂くシステムを搭載しています。
※詳しくは製品同梱の「かんたん設定ガイド」をご確認下さい。
※本システムの対象年齢は18歳以上になります。

より自然な音で、より楽しい会話を

【8チャンネルでクリアな音質】
補聴器に入ってくる音を8分割して処理することでよりなめらかな音を作り出します。
【ハウリング抑制機能】
逆の信号を加えることで不快なピーピー音を抑制する「逆位相」技術を搭載しています。
【雑音抑制機能】
不要な雑音を自動的に判断し、聞きたい音や会話をはっきりさせます。
※Vibe補聴器は、「軽~中等度」の難聴に対応しています。

もっと聞こえる自由な世界へ

Vibe ヴィーブは、「より身近に」「より簡単に」、使用できる補聴器の実現を目指すブランドです。
お好みに合わせて4つのラインナップよりお選びください。
また、どの補聴器もスマホアプリで音量・音質を調節いただけます。
※音量・音質調節にはスマートフォンが必要です。
(補聴器本体で音量調節はできません)

商品情報

    商品情報

    販売名 Vibe MNシリーズ
    一般的名称 耳あな型補聴器
    医療機器認証番号 第302AABZX00075000号
    製造販売業者 シバントス株式会社
    最大出力音圧レベル 112dB(最大OSPL90)
    最大音響利得 49dB(HFA-FOG)
    適用聴力範囲 軽度・中等度
    使用電池 PR41/312型
    電池寿命 約150時間
    対象年齢 18歳以上(フィッティングシステムの対象年齢)
    付属品

    ・Vibeオリジナルケース
    ・スリーブ(耳せん)大・小
    ・掃除用ブラシ
    ・お試し用電池 2個
    ・取扱説明書
    ・かんたん設定ガイド
    ・保証書(お買い上げ後1年間)

    購入にあたって注意事項

    【聞こえの目安】

    Vibe Mini8は、軽度・中等度難聴の方が対象となります。

    ※ご購入を検討の方は『聞こえのチェック』を事前にお受けください。

    ※フィッティングシステムの使用可能年齢は18歳以上

    【ご購入の方へ】

    補聴器は、はじめは、あらゆる音が大きく聞こえるなど、不快に感じるかもしれません。それは、雑音抑制機能だけでは、必要な声や音だけを完全に選別することが難しいためです。通常、脳がそれらの音に慣れるまでには約3カ月かかると言われています。それまでは、音量やサウンドバランスで調整しながらご使用ください。

    Customer Reviews

    Based on 25 reviews
    84%
    (21)
    16%
    (4)
    0%
    (0)
    0%
    (0)
    0%
    (0)
    純次 安田
    想定外の聴こえの良さ

    5年前に購入したSignia製の最高機種を紛失し困っていたのですが、ネットで購入し調整できる補聴器があることを知り、(価格は全く違いますが)会社の起源は同じということなので購入してみました。
    検査〜調整がオンラインで簡単にでき、すぐに使用できました。
    高音が強調されすぎていたのも、スマートフォンで簡単に調整でき、以前の補聴器とほとんど遜色なく使えてます。
    風切り音が少ないのも良いです。

    オーダーメイドでないので仕方ないのですが、口を動かし続けると緩みがちなのが難点で、耳せんの形状のさらなる進化を期待しています。

    堯久 小川
    自分でフィッティングが出来る、素晴らしい補聴器です。

    Vibe mini8 を購入しました。決め手はタイトルの通りです。
    5回目のコロナワクチン接種後に副反応で、利き耳の左が突発性難聴になる。
    約1年の治療後、元々難聴気味の右耳のレベルに戻るが、年齢的(87歳)にも
    回復は無理との事で、補聴器を付けることになった。
    しかし、左は言葉の伝達能力が70%だから、右に試供品の耳掛け式(123000円)
    を2週間貸与された。そこで感じた事は、自分で聞こえの調整が出来ない不便さ
    でした。その時FacebookでVibeを知りました。
    スマホでコントロールができるし、しかも廉価で、更にキャンペーンで7%off
    と後押ししてくれました。右用のmini8を購入して大正解です‼
    購入時に大切なことは、「聞こえのチェック」を受ける際に出来ればヘッドホン
    を使って正確なデータを取ることが大事です。小生は、イヤホンでのデータが
    バラつき何回も失敗しサポートセンターにお手数をお掛けしました。
    サポートセンターのフォローも万全で安心です。
    追伸、左用も購入しました。しかし、スリーブはどれが良いか、未だに試行中です。

    廣一 井原
    自分の聴力の変化に対応して、それに応じた最高の性能が引き出せると思う

    これまで、各種の集音器を試していましたが、満足できず、難聴が進んだ際の心配がありました。試しにmini8右を購入して、テストとして2週間ほどかけて性能を確かめてから、mini8左を購入しました。付属のスリープをxsに交換して、ペアリングによって、1週間ほどになります。その性能のよさに満足しています。ただ、調整手順がなかなか理解できず、時間がかかりました。今後の再調整の場合についての分かりやすい調整法マニュアルを希望します。

    けんけん
    毎日使用してます

    購入前にアマゾンを含めた全てのレビューを読み、耳穴にフィットさせる事が重要だと感じました。
    実際購入して装着してみると、サイズぴったりだと思ったのですが酷いハウリングがあり、スリーブをxsサイズに交換して耳穴に強めに押し込んでみたら、ハウリングが無くなりました。
    自分ではフィットしている、と思ってもハウリング音がするならばフィットしていないのですね。
    肝心の音は、高額補聴器を買った事がある身としてはこの商品は値段の割にとても良いと思いました。

    匿名
    母のために購入

    初めての補聴器ですが、気に入っているようです。
    耳穴にちゃんと入って落とす心配もほとんどないとのことです。
    調整も思ったより簡単でした。
    聞こえがよくなることで、人と会うのが億劫でなくなると言っています。

    ※フィッティングシステムの使用可能年齢は18歳以上

    最近チェックした商品

    Blog&Video

    お役立ち情報

    基本性能のハウリング抑制機能と雑音抑制機能について【Vibe補聴器 ブログ】

    基本性能のハウリング抑制機能と雑音抑制機能について【Vibe補聴器 ブログ】

    こんにちは、「Vibe補聴器」ライターチームです。厳しい暑さがまだまだ続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 徐々に気温が下がりつつ、お出かけしやすい季節になってきます。また賑やかな場所へ足を運ぶこともあるかと思います。初めて補聴器を装用して賑やかな場所を訪れる際、普段の家の中との聞こえ...

    もっと読む
    快適な夏を過ごす為のパーフェクトドライラックス 【Vibe補聴器 ブログ】

    快適な夏を過ごす為のパーフェクトドライラックス 【Vibe補聴器 ブログ】

    こんにちは、「Vibe補聴器」ライターチームです。 本格的な夏の訪れを感じる今日この頃、お元気でお過ごしでしょうか。 夏は補聴器の敵、汗や湿気による故障のリスクが高まる季節ですが、そんな時こそVibe補聴器用パーフェクトドライラックスがあれば、安心して今年の夏をお過ごしいただけます。 【...

    もっと読む
    CES受賞のVibe Airの『ワンマイクビームテクノロジー』ってどんな機能?

    CES受賞のVibe Airの『ワンマイクビームテクノロジー』ってどんな機能?

    こんにちは、「Vibe補聴器」ライターチームです。今回は、現在のVibeシリーズの中で、Vibe Air(ヴィーブ エア)補聴器のみに搭載されている機能、『ワンマイクビームテクノロジー』についてお話しします。また、CES(セス)とは一体どんな賞なのかもご紹介いたします。あまり馴染みのない機能や...

    もっと読む
    補聴器の湿気(水分)対策とメンテナンス方法【Vibe補聴器 ブログ】

    補聴器の湿気(水分)対策とメンテナンス方法【Vibe補聴器 ブログ】

    こんにちは、「Vibe補聴器」ライターチームです。6月に入ると各地では梅雨の時期を向かえ、梅雨が明ければ暑い夏へと移り変わっていきます。 梅雨の時期の雨と湿気、夏場の汗。。精密機械である補聴器は、湿気と水分が苦手なのです。今回のブログではそんな湿気や水分への、対策とメンテナンス方法を紹介して...

    もっと読む

    Vibe(ヴィーブ)はご自身で購入・フィッティングできる補聴器。
    もっと簡単に、もっと身近に使用いただける補聴器をコンセプトにしています。

    Vibeについて詳しく見る