【今だけ補聴器本体5%OFF】

Vibe Mini8 ヴィーブミニ8補聴器 [右耳用 / 左耳用]【適応聴力:軽度・中等度】 (非課税)

¥39,800
簡単に無料会員登録してキャンペーンなどのお得情報を受け取る>
  • 公式オンラインストア特典 初めての方も安心!
  • 安心の1年間修理保証
  • 補聴器1台につき、Vibe専用電池1シートプレゼント

商品の特徴

バランスのとれた耳あな型補聴器

目立ちにくい耳あな型補聴器に、大きめの電池を採用することで約150時間(電池1個あたり)の連続装用*を可能にしました。
誰でも扱いやすいサイズなので贈り物にも適しています。
*JIS規格に定められた設定で測定した電流値から換算した参考値です。

スマホひとつで簡単フィッティング

本来、補聴器は、一人ひとりの聞こえに合わせてフィッティング(音を調整)することで、より快適な聞こえを提供できます。
この補聴器は、「聞こえのチェック」をオンラインで受けて頂き、お客様自身で補聴器に設定して頂くシステムを搭載しています。
※詳しくは製品同梱の「かんたん設定ガイド」をご確認下さい。
※本システムの対象年齢は18歳以上になります。

より自然な音で、より楽しい会話を

【8チャンネルでクリアな音質】
補聴器に入ってくる音を8分割して処理することでよりなめらかな音を作り出します。
【ハウリング抑制機能】
逆の信号を加えることで深いなピーピー音を抑制する「逆位相」技術を搭載しています。
【雑音抑制機能】
不要な雑音を自動的に判断し、聞きたい音や会話をはっきりさせます。
※Vibe補聴器は、「軽~中等度」の難聴に対応しています。

もっと聞こえる自由な世界へ

Vibe ヴィーブは、「より身近に」「より簡単に」、使用できる補聴器の実現を目指すブランドです。
お好みに合わせて4つのラインナップよりお選びください。
また、どの補聴器もスマホアプリで音量・音質を調節いただけます。
※スマホをお持ちでない方は、スマートリモコン(別売)でも音量調節が可能です。(補聴器本体で音量調節はできません)

商品情報

    商品情報

    販売名 Vibe MNシリーズ
    一般的名称 耳あな型補聴器
    医療機器認証番号 第302AABZX00075000号
    製造販売業者 シバントス株式会社
    最大出力音圧レベル 112dB(最大OSPL90)
    最大音響利得 49dB(HFA-FOG)
    適用聴力範囲 軽度・中等度
    使用電池 PR41/312型
    電池寿命 約150時間
    対象年齢 18歳以上(フィッティングシステムの対象年齢)
    付属品

    ・Vibeオリジナルケース
    ・スリーブ(耳せん)大・小
    ・掃除用ブラシ
    ・お試し用電池 2個
    ・取扱説明書
    ・かんたん設定ガイド
    ・保証書(お買い上げ後1年間)

    購入にあたって注意事項

    【聞こえの目安】

    Vibe Mini8は、軽度・中等度難聴の方が対象となります。

    ※ご購入を検討の方は『聞こえのチェック』を事前にお受けください。

    ※フィッティングシステムの使用可能年齢は18歳以上

    【ご購入の方へ】

    補聴器は、はじめは、あらゆる音が大きく聞こえるなど、不快に感じるかもしれません。それは、雑音抑制機能だけでは、必要な声や音だけを完全に選別することが難しいためです。通常、脳がそれらの音に慣れるまでには約3カ月かかると言われています。それまでは、音量やサウンドバランスで調整しながらご使用ください。

    Customer Reviews

    Based on 18 reviews
    89%
    (16)
    11%
    (2)
    0%
    (0)
    0%
    (0)
    0%
    (0)
    くりちゃん
    補聴器性能とサポート体制いずれも信頼できます

    1 右耳用mini8を購入しました。補聴器本体に誤操作し易いボタンがなく、また携帯電話でレベル調整できる点に満足しております。
    私の右耳は聴力がー60dB以下であり言葉として理解できません。それでも補聴器を付けると、少しはましな左耳を補うよう補聴器のある右耳で大小の音が解るため精神的に安心感が得られました。
    2 サポートセンターの対応も迅速で、安心できるものです。
    咀嚼時のハウリング発生を相談したところ、耳栓を大きめのサイズMを勧められ、念のためにとサイズLもサンプル送付いただきました。結果としてLが私には合うことがわかり、次の購入仕様を決定することができました。

    左耳も-平均―40dB以下であるため、左耳用も購入予定です。

    匿名
    50万の他社補聴器と比較しても遜色なし

    初めての補聴器購入にあたり様々なメーカーのものを試して比較してみましたが、
    高額補聴器と変わらない着け心地と聞こえの良さ、ハウリングの少なさでした。
    欲を言えば、充電式(電池が高い=ランニングコスト高)でイヤホンにもなるものが良かったですが、お値段が安い&補聴器としての性能は良かったのでヨシとしました。

    哲照 千葉
    いい感じです。

    初めての補聴器です。いろいろと探しましたが数十万するものばかりであきらめかけてた時、vibeを見つけ購入。私は手先が不器用なので少し大きめのMini8にしましたが、けっこう小さかったです。スリーブがSては合わないので、Mサイズを試しましたが大きく耳穴に痛みを感じたのでお問い合わせから相談したら、切り込みを入れるとサイズを小さくできるとのこと!試したところジャストフィットしました。聞こえが良くなったので、今までのストレスがかなり軽減されました。この商品はかなりいいと思います。1つ気になるのはスリーブを外すときに結構強く引っ張りパチンと音がなるのが冷や冷やものです。それ以外はよくできた商品だと思います。

    匿名
    これにしてよかった

    私は75才で弱難聴であり、集音器でしばらく試聴していたが、良い調整状態でも高音や紙のこすれ音がひどかった。こんなものかと諦めていたが、補聴器という領域でこの機器があることを知った。価格もリーズナブルだったので、ダメもとで試してみたら、集音器のようなデメリットはなく私にはぴったりでした。一番良かったのは、周波数帯の強度を調整できる点でした。ここまで良いとは正直思っていませんでした。ハウリングや雑音は殆ど気にならないぐらいであり満足です。
    今は、右耳の片耳だけですが、もう数か月使ってみて左耳も検討するつもりです。

    浩正 内田
    右耳用補聴器

    補聴器は初めてなので不安でしたが、思っていたより違和感が少なく、ほぼ満足しています。アプリのインストールに失敗して問い合わせたところ、懇切丁寧なメールを貰い感心しました。もちろん再インストールは成功。まだ使い慣れませんが、そのうち馴染んできたら、左耳用もと考えています。

    ※フィッティングシステムの使用可能年齢は18歳以上

    最近チェックした商品

    Blog&Video

    お役立ち情報

    補聴器の湿気(水分)対策とメンテナンス方法【Vibe補聴器 ブログ】

    補聴器の湿気(水分)対策とメンテナンス方法【Vibe補聴器 ブログ】

    こんにちは、「Vibe補聴器」ライターチームです。6月に入ると各地では梅雨の時期を向かえ、梅雨が明ければ暑い夏へと移り変わっていきます。 梅雨の時期の雨と湿気、夏場の汗。。精密機械である補聴器は、湿気と水分が苦手なのです。今回のブログではそんな湿気や水分への、対策とメンテナンス方法を紹介して...

    もっと読む
    『聞こえ』と『耳』との関係性【Vibe補聴器 ブログ】

    『聞こえ』と『耳』との関係性【Vibe補聴器 ブログ】

    こんにちは、「Vibe補聴器」ライターチームです。 さっそくですが、普段の生活をしていて、最近テレビの音や、ご家族やご友人との会話が『聞こえ』づらくなったりしていませんか?今回のブログではそんな『聞こえ』についての耳との関係性、耳の構造や役割などをお伝えしたいと思います。『聞こえ』について理解...

    もっと読む
    補聴器

    補聴器をあきらめないための5つの理由【Vibe補聴器 ブログ】

    こんにちは、「Vibe補聴器」ライターチームです。 ここではVibe(ヴィーブ)補聴器を使い続けるためのコツのお話をさせていただきます。 補聴器は初めて使用してもすぐにきこえが改善できるわけではありません。この効果を最大限に活用するには『時間』と『忍耐』が必要となります。 そのため、不満を感じ...

    もっと読む
    補聴器用『空気電池』について知っておきたいこと【Vibe補聴器 ブログ】

    補聴器用『空気電池』について知っておきたいこと【Vibe補聴器 ブログ】

    こんにちは、「Vibe補聴器」ライターチームです。 ◆まず初めに。 Vibe補聴器は空気電池という普段は聞き馴染みのない、電池を使用して動いております。補聴器本体が小さいため、空気電池も小さく、交換の際は手先に注意しながら行ってください。また、補聴器本体は精密機械になるので、やさしく扱いましょ...

    もっと読む

    Vibe(ヴィーブ)はご自身で購入・フィッティングできる補聴器。
    もっと簡単に、もっと身近に使用いただける補聴器をコンセプトにしています。

    Vibeについて詳しく見る