14時までの注文で即日出荷 / 3,980円以上で送料無料
商品について
Vibe補聴器のフィッティングおよび微調整にはiPhoneかAndroidのスマートフォン(常にOSがアップデートされているスマートフォンを推奨)が必要です。
はい。iPhoneやAndroidでもお使い頂けます。ただし、常にOSがアップデートされているスマートフォンを推奨いたします。また、音楽再生など、iPhoneとAndroidで使える機能が違う器種もございます。詳しくはそれぞれの商品ページをご確認願います。
器種によって違いますので、詳しくは、それぞれの商品ページをご確認願います。
本サイトでは「聞こえのチェック」をお受け頂けます。「聞こえのチェック」の結果をもとに、現在の聴力に対してお薦めできる器種をご確認頂けます。但し、聴力との合致を保証するものではありません。
できれば両耳装用をお勧めしています。補聴器を2つの耳に装用することで、音のする方向や距離がつかみやすくなるなど、耳本来の機能を活かした聞こえが得られると言われています。
セルフフィッティングシステムは、「聞こえのチェック」の結果をもとに、最適なプログラムが自動で選択されるシステムとなっています。初期設定の後は、Vibeアプリ上で音量や音質(音の高低)などの微調整をご自身で行って頂けます。
Vibe補聴器に使われる電池は、現在2種類ございます。容量・大きさとも大きい312サイズと、容量はそれほど大きくないですが、形状が小さな10サイズの電池です。最も小さな器種には、10サイズの電池を採用しております。
補聴器は薬機法で定められた医療機器のため、消費税のかからない「非課税対象商品」です。
ただし、電池や乾燥ケースなどのアクセサリー・周辺機器は課税対象となり、税込み価格記載です。
メーカー保証は1年になります。保証規定につきましては、商品同梱の保証書をご確認願います。
アフターサービスは、Vibe補聴器サポートセンターにて承っておりますのでご安心ください。
Vibe補聴器は、シンガポール国にて製造しております。
誠に恐縮ですが、現在、試聴器の貸し出しは行っておりません。
補聴器は、医療機器として、有効性、安全性、品質など一定の基準を満たして承認を得た機器です。一人ひとりの聞こえに合わせて調整(フィッティング)することで、聞こえを向上させることができます。集音器は、単に音を大きくするための機器で区分としては雑貨となります。
音を聞き取りやすくするために、補聴器に入ってきた音が会話なのか雑音等なのかを分析して処理をいたします。
そして、音の高さ(周波数)ごとに分けてその範囲ごとに処理をし、音を聞きやすくしたり雑音を取り除くことが出来ます。
チャンネル数が多いほどより細かく分けて再現するため、音のひずみが小さく、自然な聞こえになります。
VibeAirは12チャンネル、Vibe Nano8/Mini8/S8は8チャンネルとなります。
Vibe Appについて
Vibe APPのOS要件は下記となります。
iOS: iPhone :V12以降
Android:V9以降
※アプリのアップデートにより変更となる場合がございます。
初めて利用される場合は「アカウントをお持ちでない方」から利用登録を行ってください。
既にログインしたことがある方の場合は、パスワードお忘れの場合からパスワードの再設定を行ってください。
※Vibe補聴器公式オンラインストアのアカウントとは別に登録が必要になります。
Vibe Appは、Bluetooth接続ではなく、スマホから高周波の小さな音を発生させ、その音を補聴器が拾ってペアリングとなります。
こちらのアプリは他の補聴器と共通のアプリのため、接続オプション選択の画面ではBluetoothの選択肢が出てしまっております。
お手数ですが、その他(上記以外の場合)を選んで設定を進めていただくようお願いいたします。
その際に必ずスマホは音を出す設定にし、Bluetoothやマナーモード・サイレントモードは解除していただき、改めて補聴器との接続をお試しいただけますでしょうか。
※Bluetooth接続ではないため、スマホのBluetooth画面には表示されません。
「接続の準備」の際に、左と右の補聴器を同時に電池蓋を開けて、電源をOFFします。
その後、左と右の補聴器の電池蓋を同時に閉めて電源をONにします。
すぐに起動音のメロディが流れます。
起動音のメロディが流れ終わったら、アプリの「接続する」を押してください。
片耳ずつ個別に音量やサウンドバランスの調整をしたい場合は、その都度片耳ずつでペアリング設定をしなおしていただき、調整をお願いいたします。